ホーム


♦当研究室を志望する皆様へ

大学院生として当研究室に参加したい方は,下記の入学に関するお知らせをご覧ください.


♦お知らせ


♦ニュース

  • 2025/07/01-05: IJCNN2025にて,野上が口頭発表,李と藤岡がポスター発表を行いました.
  • 2025/06/13: 田中が計測自動制御学会・研究会「制御,情報,学習のディープシンセシス」にて依頼講演を行いました.
  • 2025/05/29: 野上と藤岡が人工知能学会総合大会でポスター発表を行いました.
  • 2025/04/04: 田中が東京大学物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会にて招待講演を行いました.
  • 2025/04/01: 研究室に新しいメンバー5名(李、三浦、佐次田、佐野、吉村)が加わりました.
2024年度のニュース
  • 2025/03/31: 学部生3名が卒業し, うち2名が大学院に進学しました.
  • 2025/03/17: 田中が東京大学先端知能機械情報学セミナーにて招待講演を行いました.
  • 2025/03/05: 田中がWorkshop for Slow Electronics in AISTにて講演を行いました.
  • 2024/11/06: 田中が国際会議IS-PALD 2024にて基調講演を行いました.
  • 2024/10/24: 野上と藤岡が東大IRCN Retreatにてポスター発表を行いました.
  • 2024/10/04: 当研究室では特任研究員を募集しています。詳しくはこちらをご覧ください(JREC-IN.締め切りました.
  • 2024/09/19: 田中が日本応用物理学会のシンポジウム「新材料・新原理を活⽤した物理リザバーコンピューティング…」で招待講演を行いました.
  • 2024/09/09: 田中が2nd International Workshop on Deep Learning meets Neuromorphic Hardwareで基調講演を行いました.
  • 2024/09/09: マルチリザバー計算モデルにおけるネットワーク構造最適化に関する国際会議論文(IJCNN)が出版されました.
  • 2024/07/19: 感染症流行予測のためのグラフNNに関する論文がKnowledge-Based Systemsからオンライン出版されました.
  • 2024/07/18: Seminar on Reservoir Computing and Its Applicationsを開催しました.
  • 2024/07/01-05: 国際会議WCCI2024にてリザバーコンピューティングに関するSpecial Sessionを開催しました.
  • 2024/06/23: 田中が東京大学d.labのD2T特別講義Iで中根先生(東大)とともにリザバー計算に関する講義を行いました.
  • 2024/05/01: 研究室に事務補佐員1名(永田)が加わりました.
  • 2024/04/01: 研究室に卒研生3名(岩島、野上、藤岡)が加わりました.
2023年度のニュース
  • 2024/03/06: 田中が電子情報通信学会セッション「ニューロモルフィック・リザーバーコンピューティングの現状と未来」で招待講演を行いました.
  • 2024/02/14: 当研究室では特任研究員を募集しています。詳しくはこちらをご覧ください(募集要項, JREC-IN.締め切りました.
  • 2023/11/27-12/1: 田中が京都大学で集中講義「リザバーコンピューティング入門」を担当しました.
  • 2023/06/28: 田中がはこだて未来大学で「非線形数理特論」の特別講義を行いました.
  • 2023/06/20: 国際会議IJCNN2023でSpecial Session on Reservoir Computing: theory, models, and applicationsを開催しました.
  • 2023/04/01: 田中(教授)が名工大に着任しました.